活動報告
内部研修「ひやりはっとに学ぶ」を行いました
2025-03-27
●内部研修「ひやり・はっとに学ぶ」(ククル)
日時:2025年3月27日(木) 17:00~18:00
場所:ククル
2024年度に起こった事故やひやりはっとを再度確認し、対応策を共有しました。
大きな事故につながらないよう、過去の事例から学び、今後の支援に活かしていきたいと思います。
内部研修「ひやりはっとに学ぶ」を行いました
2025-03-26
●内部研修「ひやり・はっとに学ぶ」(はな)
日時:2025年3月26日(水) 16:30~17:30
場所:はな
2024年度に起こった事故やひやりはっとを再度確認し、対応策を共有しました。
大きな事故につながらないよう、過去の事例から学び、今後の支援に活かしていきたいと思います。
内部研修「虐待防止・身体拘束適正化のための研修」を行いました
2025-02-07
●内部研修「虐待防止・身体拘束等適正化のための研修」
日時:2025年2月7日(金) 13:30~14:25
場所:ゆい
意思決定とは何か、意思決定支援についてを学び、身体拘束にあたるスピーチロックについて学び、職員間で話し合いました。
今後も虐待の防止や必要のない身体拘束を行わないよう、職員で連携して支援にあたっていきたいと思います。
「障害者虐待防止学習会」を受講しました
2025-02-05
●「障害者虐待防止学習会」
日時:2025年2月5日(水) 10:00~12:00
場所:オンライン
職員1名が受講しました。
利用者の意志決定支援では職員の考えを強制するものではなくて、利用者の意思の確認や選好を職員が推定することで利用者のより良い支援に繋がっていくと考えられました。
「BCP計画策定と運用に関する研修会」を受講しました
2025-01-29
●「障害福祉事業所における災害時のBCP計画策定と運用に関する研修会2024」
日時:2025年1月29日(水) 10:00~12:00
場所:オンライン(1月24日に行われたものを後日視聴)
職員1名が受講しました。
災害時の情報収集や研修や訓練の行い方、事業所間の連携の在り方について学びました。
研修や訓練を通して課題を見つけていき、対応策を重ねていくことが重要であると感じました。今後の参考にしていきたいと思います。