活動報告
内部研修「防災研修」(はな)を行いました
2024-06-25
●内部研修「防災研修(不審者対応・保護者への伝達)」(はな)
日時:2024年6月25日(火) 13:45~14:15
不審者対応訓練をおこなう時の目的やポイント、心のケア、留意点を資料に沿って学びました。
それを踏まえて、今回の避難訓練について注意点等を話し合うことで、具体的な場面を想定して対策を考えることもできました。実際は想定外のことが起こる可能性も高く、そんな時こそ、指導員は冷静に対応することが必要だと確認できました。
「移動・送迎サービス運転協力者講習会」を受講しました
2024-06-22
●「移動・送迎サービス運転協力者講習会」
日時:2024年6月22日(土) 9:30~18:00
新任職員1名が参加しました。
安全に移動するための心構えや、車両の点検、利用者さんの体調等に気を付け、声掛けすることも大事だと知り、安全運転の意識を忘れずに支援を行っていくことが大切であると学びました。
内部研修「ヒヤリ・ハット、事故に学ぶ」を行いました
2024-06-19
●内部研修「ヒヤリ・ハット、事故に学ぶ」
日時:2024年6月19日(水) 10:00~11:30
場所:ゆいゆい 事務所
事例を基に、ひやりはっとや事故について、実際に起こり得ることについて検討したり、意見交換をしました。施設によって違いはありますが、発達に応じたあらゆる予測も必要で、その人を知ることや予想外のことも起こることを意識して支援していく必要性を感じました。
内部研修「BCP訓練」を行いました
2024-06-19
●BCP訓練「連絡網を使って職員間での情報伝達」
日時:2024年6月19日(水) 夜
場所:メール連絡
非常事態が起こったとの想定で、メールによる安否確認の訓練を行いました。
事前に職員には勤務時間外に緊急連絡が入るので、内容に沿って返信してもらうことを伝えていたこともあり、全員から返信があり、連絡網をしっかり動かせることがわかりました。
しかし、情報伝達の方法や返信の仕方などが、曖昧な表現になってしまっていたものもあり、「正しい情報」を伝達することの大切さを感じました。
実際の災害時には、「正しい情報をいち早く」収集することが一番重要になってくるので、今回の訓練を通じて学んだことを活かせるようにしていきたいと思いました。
内部研修「BCP研修」を行いました
2024-06-10
●BCP研修「情報の収集および伝達」
日時:2024年6月10日(月) 10:00~:10:30
場所:ゆい事務所
今年度のBCP研修は「情報の収集および伝達」について学んだり確認しました。
災害時の対応や正しい情報を収集することの大切さを改めて確認し、自社のBCP、防災マニュアルも確認することができました。
今後もBCPをより良くしていくために、各事業所での避難訓練や防災研修時等に、現在のBCPの内容と照らし合わせて見直していきたいと思います。