活動報告
外部研修「教育と保育のための発達診断セミナー」を受講しました
2023-11-12
●「教育と保育のための発達診断セミナー ライフサイクルと発達診断の役割」
日時:2023年11月12日(日) 13:00~16:40(ZOOMオンライン)
職員1名が受講しました。
乳幼児期の実践と発達診断、教育実践と発達診断、発達の障害と発達診断の視点を学びました。
実践の話が聞けたことは今後の支援にとても参考になり、「手間ひまをかけた」実践を通して子どもの発達と指導のあり方を探求する必要があると感じました。
内部研修「防災研修・避難訓練」を行いました
2023-11-09
はなで防災研修と避難訓練を行いました。
●内部研修「防災研修(地震)」(はな)
日時:2023年11月9日(木) 13:00~13:45
地震が起きた場合の注意点や周辺地域の地形の確認、避難方法や対処方法について学び、検討を行いました。
●内部研修「避難訓練(地震)」(はな)
日時:2023年11月9日(木) 16:15~16:35
震度6前後の地震が起こった想定で、事業所外まで避難しました。
「強度行動障害支援者養成研修(基礎)」に参加しました
2023-11-08
●「強度行動障害支援者養成研修(基礎)」
日時:2023年9月5日(火) (オンライン)
2023年9月26日(火)・27(水)
2023年11月7日(火)・8日(水)
場所:滋賀県庁
ククルから2名、はなから1名の職員が参加しました。
強度行動障害の理解を学び、体験を通じて理解を深め、障害特性に基づいた支援や視点を学びました。
防災研修「事業所研修コース」に参加しました
2023-11-02

●研修 京都市防災協会 「事業所研修コース」
日時:2023年11月2日(木) 9:40~11:50
場所:京都市市民防災センター
・応急手当
・煙の充満した室内を移動して室外に出る避難体験
・警報機器の取り扱いの説明
・消火器を使用して消火作業
・防火講話
等の内容を研修していただきました。
実際と同じような機器や場所で訓練ができ、よい経験になりました。今後もいざというときのために訓練を続けていくことが大切と感じました。
「近弁連夏期講習会」を受講しました
2023-09-08
●「2023年度 近弁連高齢者・障害者の権利に関する連絡協議会夏期講習会 「障害福祉サービス事業所における虐待防止委員会の設置と運営」」
日時:2023年9月8日(金) 13:00~16:00(オンライン)
職員1名が受講しました。
障害福祉サービス事業所での虐待防止委員会の設置と運営の実務についての講演を聞き、その後はそれを受けてのパネルディスカッションがありました。
虐待防止についての基本的な事項を改めて学び、支援の質をよくすることが虐待の防止につながり、職員間の連携や情報共有等が大切ということを改めて感じました。