新着情報とお知らせ
2022-06-01
2022-05-25
2022-05-18
2022-05-11
2022-04-27
もっと見る |
ゆい(社名)の語源
「ゆい」と「もやい」と言う言葉をご存知ですか。中世から発生した共同自治組織です。
相互扶助や社会保障など私たちの生活に欠かせない仕組みの基礎になったものです。
現在でも沖縄地方に色濃く残っていて、「ゆいまーる」の言葉で知られています。
トウキビ畑(さとうきび)の収穫など大きな労働力が必要なとき互いに助け合って回していくものです。(まーる)
「ひとりでお仕事疲れるね。ふたりでやれば楽しいね。」的な意味です。
障害福祉の仕事や家庭の養育は、精神的・肉体的にも疲れる根気のいる作業で支えが必要です。
一つの支えになれば、やがて必要に応じて生活に欠かせない仕組みに発展していく第一歩として名付けました。
ちなみに、「ククル」は沖縄地方の言葉で心の意味。「はな」は、「全ての人の心にはなを咲かそう」の歌詞(チャンプルズ「花」)からとりました。